アオサギなどサギ類の観察情報、多摩川流域の野鳥情報はこちらへ。
>飛廉さん。
「TAMAザNEWS」に掲載の元データは、実は私の観察データです。
昨年から調査目的と言うことで入園するかわりに、実習生が書き込む
観察日誌にデータを書き込んでおります。いずれ改めて発表する予定です。
>いつも夕方になってから、閉園時間間際に沢山飛んで来るので
だいたい、16時ぐらいになると、ペリカン池にやってきます。
お客さんが少なくなってくるのもあると思います。
朝は、まだ見たことないですが。近々、行ってみようかなぁ。
>「鶴みたいのがいるよ!」という声も結構耳にしましたので、
>アオサギは知らない方が多いようです。
以前、尾瀬?でアオサギをツルと間違えて記録されているケースも
あったようです。
時々、私、調査中に来園者の方に説明したりしてますσ(^-^;)
>稲田さん、はじめまして。
飼育施設をもっている人はそうはいないので、近くの動物園か、獣医さん、
大阪府の傷病鳥獣を保護する施設に連絡するのがベターだと思います。
ちなみに、傷病鳥獣を保護する施設については、以下のページをご覧下さい。
Kenji's Wildlife Home Page
大阪府の野鳥関連情報(H.Hiraizumi's Birding Page)
勝手リンクですので、悪しからず。
4/17大阪府吹田市の私の会社の前でカラスに襲われ怪我をしたさぎを保護しました。処置は行い、その後引き取っていただける方がいなくて困っています。どなたか大阪近郊で引き取って頂けるかた居られましたらご連絡いただけませんか?お待ちしております。
こんにちは
またまた、多摩動物園に行って来ました。
しかしアオサギを見る事がメインの目的で
入園料を払って多摩動物園に行く人って
やっぱり私だけかもしれません・・・???
入口付近に置いてあった「TAMAザNEWS」でアオサギのコロニーが
紹介されていました。
TAMA NEWS No.105から
「アオサギのコロニー
サル山・アフリカ園間の山で、巣造りをしています。
つがいで木の高いところに枝木を運んでは、
巣の形を整えていきます。
4/3現在50個以上の巣が確認されており、
これから繁殖に入るとかなりにぎやかになりそうです。」
いつも夕方になってから、閉園時間間際に沢山飛んで来るので
待った甲斐があった・・・と思った時には
もう帰らなければならなくなり本当に残念です。
もしかしたら朝早くとかにも魚を取りに
来てたりするのでしょうか。
もっとゆっくり観察してみたいのですが。
「鶴みたいのがいるよ!」という声も結構耳にしましたので、
アオサギは知らない方が多いようです。
やっぱり白サギの方がメジャーなのかな・・・
>reeさん、はじめまして。
お〜、幕別ですか。確か町の鳥になってますよね。アオサギ。
いつも行ってみたいと思っているのですが... おおぞら号で通過してます(^^;
アオサギは普通、他のサギより早く、葉の出る前に繁殖を始めます。
東京では早ければ1月下旬から繁殖を始めます。ちなみに今年は2月に
入ってからでした。口に枝をくわえて飛んでいるのは造巣行動ですね。
なぜ限られた木に巣を作るのかというのは私にとっても大きな疑問なの
ですが、揺れが少なく安定した木であることは重要な要素でしょう。
それから、餌をとる場所の近くの林の中央部で、なおかつ高い場所に巣を
作るのが一般的です。また、古い巣を再度利用するのもふつうなので、
毎年同じ木に巣ができることが多いです。
>戸塚の住人さん
忙しくて、戸塚に行けるかどうか...
5月ぐらいには見に行きたいですねぇ。
今年は、桜、見まくりました(爆) 戸塚の桜はまた来年ですね。
はじめまして。北海道の幕別町のあおさぎ公園のコロニーのあおさぎ情報です。彼らは、小枝を口にくわえて、飛んでいました。東京よりも気温が低いので、これから巣を作って、繁殖なのでしょうか?山にはまだ、雪が解けずに残っていて、木の芽は見えずとも、膨らんではいるでしょうが、まだ、緑はありません。実は、あおさぎのコロニーがどうして限られた何本かの木に巣を作っているのか知りたくて調べているうちにここに辿りつきました。そして、いまだにそれが謎です。。山には沢山の木があるのに・・・。
>白井さんへ
お返事ありがとうございました。
こういった事の返事が返ってくる事って何だか嬉しいですね。
ちなみに、アオサギを見かけた当たりは
今の時期、桜がきれいなんですよ。(^o^)
管理者:ardea@246.ne.jp