アオサギ掲示板

アオサギなどサギ類の観察情報、多摩川流域の野鳥情報はこちらへ。


コサギの群 投稿者:多摩の関守    投稿日: 2月 8日(木)21時17分32秒

 残堀川、懐かしいです。昨年まで三年間立川が勤務先で、昼休みによく鳥見をしていま
した。
 コサギだけでなくアオサギもよく見かける場所です。かなり容易にウグイスが見られる
場所なので気に入っています。一昨年はハマシギも来ていたのですが、今年は上河原堰や
四谷本宿堰で見ただけでこちらの方は確認していません。

 コサギの群は11月ころがピークで規模も小さくなっていますが、大丸堰、日野橋間で
いまでも随所でよく見かけます。しかし、秋頃のように同じ場所でかならず見られるとい
うことはなく、群の数も減っているような気がします。幾つかの小群が上流・下流を行き
来しているように見えるのですが。多分多くの群が南方に移動したのでは・・・・?

 ただ、一昨年ごろから大規模な河川改修工事が随所で行われており、工事の都合上人為
的に流れを変えるため、干上がった河道に取り残された小魚をねらって数百羽のサギ(時
にはユリカモメも)が集まることもあります。勿論一過性で、すぐいなくなってしまいま
すが・・・。


 らいぞう様
 アオサギらしいもの、多分アオサギでしょうが、大きさはどうでしょうか。色合いが似
ていて小型のサギに「ゴイサギ」というのもいます。アオサギはとにかく大きいです。
 私の知っているアオサギはかなり警戒心が強いように見えるのですが、あるいはどこか
傷ついていたとかということも考えられますが・・・・。
 いずれにしても、白井さんが適切なお答えをくださると思います。
 


発見! 投稿者:らいぞう  投稿日: 2月 8日(木)14時15分12秒

1月末に吹田市山田でアオサギらしいものを発見しました。
てくてくと坂を登って会社の建物に入ってくる勢いでした。
一度飛んだのですがガードレールの上までしか飛びませんでした。
本当にアオサギだったのでしょうか?情報お待ちしております。


そういえば... 投稿者:白井たけし  投稿日: 2月 7日(水)23時08分35秒

1/31には、立日橋付近の残堀川河口に夕方、コサギの群れがいました。
それから、ジョウビタキは午前中を中心に鳴いてますね。午後は静かです。
あと、相変わらず、私の家の近くにいるアオサギ、まだいます。

書き込み、ありがとうございます。

>wassyさん、はじめまして。
多分、山の上に京王の電車が数両おいてある場所の近くの大学だと思いますが...(^^;

>ほぼ毎日、登校中にアオサギをはじめ他のサギ、カモたちと顔を合わせています。
>場所は、京王線平山城址公園近くの浅川です。
>アオサギは2羽いるらしいです。きちんと把握しきっていないもので・・・
滝合橋あたりまでは、時々自転車に乗って様子を見に行っています。
あのあたりは、あまり多くの個体がいる場所ではありません。で、多摩動物公園に
ねぐらがあるのですが、こちらのアオサギが多摩動のものかは良く分かりません。

>なんとなく無愛想な雰囲気が気に入っています。
この雰囲気に惹かれる人が多いみたいですね(^^;

実は、そちらの大学あたり(正確には高幡不動〜長沼の尾根)を2月24日に、
イベントで歩く予定です。いっしょに歩いてみませんか(^^;?

>たかぴさん、はじめまして。
>私の勤めている大学構内の池には、いつもアオサギがいます。
>20−30匹はいたはずの錦鯉が、すっかりいなくなってしまいました。
>アオサギが錦鯉を丸呑みする姿は迫力です(^^;)
や、やっぱりそうですか。ちょっとびっくりですね。鯉を見て物欲しそうに
しているアオサギを良く見かけますが、その理由が良く分かりました。
大形の餌だと、他にはボラ(多分40cm位)とかウナギ(どっかの雑誌で見た)、
弱ったドブネズミ?(実際に見た)、という例もあります。

結構、のどにつかえてることもありますが、食べれるんですねぇ。

http://www.246.ne.jp/~ardea/


にしきごい 投稿者:たかぴ  投稿日: 2月 6日(火)18時45分47秒

私の勤めている大学構内の池には、いつもアオサギがいます。
20−30匹はいたはずの錦鯉が、すっかりいなくなってしまいました。
アオサギが錦鯉を丸呑みする姿は迫力です(^^;)
よくぞあんなものが丸呑みできるものだ。


はじめまして 投稿者:wassy  投稿日: 2月 6日(火)13時28分00秒

最近、私のお気に入りはアオサギです。
このページを見つけなんかうれしくなりました。

ほぼ毎日、登校中にアオサギをはじめ他のサギ、カモたちと顔を合わせています。
場所は、京王線平山城址公園近くの浅川です。
アオサギは2羽いるらしいです。きちんと把握しきっていないもので・・・
なんとなく無愛想な雰囲気が気に入っています。


サギが少ない? 投稿者:白井たけし  投稿日: 2月 3日(土)00時39分34秒

最近の観察から、梅が咲き始めました私の家の近くにもの写真をUPしました。
後者は、私の自宅の近くにいるアオサギです。今日、たまたま鉢合わせしましたので。

それから、多摩川では渇水期の今、工事まっ盛りです。関戸橋耐震補強工事とか、
浅川下流部の護岸工事とか、大栗川霞ヶ関橋付近の護岸改修とか。あ、別に、
悪いと言ってるわけではありませんので、念のため。

それから、黙って横切るジョウビタキとか(笑)もいました。この時期、日中には
あまり鳴きません。コサギは少なくなったかな?とりあえず、以上、1/31の観察。

>カオリさん。疑問解決して良かったです。
>私の見た鳥は、イソヒヨドリでした。住宅街なのですが、確かに近くに海があります。

やっぱり海があるのですね。
でも多摩の関守さんのおっしゃった、イソヒヨドリの内陸進出というのも気になります。
もーちょっと先入観をとっぱらってみますσ(^-^;)

>今日の仕事の帰り、久しぶりにアオサギくん見ました。
>私はいつも声をかけそうになるくらい、橋から身を乗り出すように見てしまうので
>脅えられてしまっているんでしょうか?

気にしているだけかもしれませんね。飛んでいかなければ
平気な距離だと思います。でも、条件がいろいろあって、橋の欄干で、
こちらの体が半分しか見えないとか、カメラのレンズを向けているかどうかとかで、
その距離は変化します。これからも、いい距離で観察して下さいね。

http://www.246.ne.jp/~ardea/


すごいうれしいです。 投稿者:カオリ  投稿日: 2月 2日(金)22時43分58秒

白井さん、多摩の関守さん、ありがとうございました。

私の見た鳥は、イソヒヨドリでした。住宅街なのですが、確かに近くに海があります。
幾つかのサイトで写真を確認しました。青い鳥と普通のすずめのような色の鳥といて、
似ているけど違うのかなと思っていました。メスとオスなんですね。

名前を知らずに検索で探すのはとても無謀でした。
ただ青い鳥じゃ、劇団とか、ワークショップとか青い鳥症候群等のサイトしか出てこないので、
あきらめてたんです。

今日の仕事の帰り、久しぶりにアオサギくん見ました。
私はいつも声をかけそうになるくらい、橋から身を乗り出すように見てしまうので
脅えられてしまっているんでしょうか?
でもとってもお気に入りなのです。

昼にもまたもっと近くで見れないかなと思います。

ふと思い出したんですけど、
ウチの父がいた頃によく、鳥の餌台を何度か工夫して作っては
野生の鳥が集まってくるのを楽しんでいました。
だから私も鳥が気になるようになったのかもしれませんね。


やっぱりアオサギかな。 投稿者:白井たけし  投稿日: 2月 2日(金)11時28分26秒

>ととと さん。
ヒントその2、ありがとうございます。

首が長く、大きい鳥は日本にはそんなにいないので、サギ類でしょう。
体の色が、灰色(青灰色とか言う)ということは、アオサギでしょうか。
アオサギ-ネットのここの写真やここの上の写真の
ような鳥ですと、アオサギに間違いないです。確かに糞の量も多いです。

鳥の糞は、一部固形分が含まれますが、だいたい液体です。尿と糞は同時に
するので、糞は液体なのです。白い色はこれに含まれる尿酸によるものです。

鳥のペリット(ペレット)はというと、鳥は、くちばしに歯がなく、
食べ物を噛み砕くことができないので、胃のなかでも「さのう」という
ところで、砂や石を使って噛み砕くのとおなじことをしています。
で、ここで消化できない魚の骨や甲殻類の殻などは、固まりにして
口から出します。これをペリットとか言ってます。粘液に包まれていますが、
だ液でもなく、そんなに目立って液体が含まれるものではないはずです。

いかがでしょうか。

>饕餮さん、はじめまして。
関西のコロニー情報、ありがとうございます。
こちらの掲示板にお寄せ頂いた情報は基本的に掲載いたしますが、現在、更新作業中。
しばらくお待ち下さい。なお、大阪府内のサギ類の繁殖情報については、
和田の鳥小屋というページで情報収集をしています。ご覧いただければ幸いです。

http://www.246.ne.jp/~ardea/


初めまして 投稿者:饕餮(トウテツ)  投稿日: 2月 1日(木)23時54分18秒

初めまして私は兵庫県に住んでいる
饕餮(トウテツ)と申します。アオサギの情報検索で
アオサギネットにヒットしまして訪れた次第です。
コロニー情報に西日本が空欄だったので
知っている限りのコロニーを提供したいと思い
メールを送りました。

□兵庫県姫路市手柄山

□大阪府天王寺動物園水鳥舎ドーム上

中部地方 □三重県松坂市櫛田川

余談ですが昨日は近くの小川で餌が
とれず衰弱した若いアオサギを
保護しました。現在は動物園内の
獣医にて療養中です。
元気になってくれるといいです。
アオサギもですがこの厳寒期は
どの若い鳥にとって試練の時ですね。
巣立った半数近くが
命を落とすというんですから。


ヒント2 投稿者:ととと  投稿日: 2月 1日(木)21時18分57秒

早速の回答ありがとうございます。
デジカメで写真をとって送りたいところなのですが、現在故障中なもので・・・・・。
というわけでヒント2です。もう少しお付き合いください。

色:白というよりグレーから灰緑。
大きさ:約1mくらいはありそう。(飛ぶとさらにデカイ)
首:まあまあ長いと思います。(うまく伝わらないでしょうね)
糞:どうも大群で糞をしていくというよりも1つ1つがデカイようです。というのも、地面に落ちていた糞を見ると、真中にやや固まった部分とまわりに白い液状の部分があり、よく見るはとの糞を大きくしたもののようでした。幅の広いところで20〜30cmくらいあったかも。
ただし、もっと気味が悪い白い液は、これより広範囲にみられ、近くにザリガニが落ちている。こんなのが糞だとすると、下痢してる鳥のようである。
そこで、ペリットというやつについてですが、これは牛でいう反芻のようなものなのでしょうか?つまり、食べていたものを習性として吐き出すときに胃の内容液(これが白い)をいっしょに吐き出しているとか?どうもこれが犯人のような気がしてきました。もう少しペリットというやつについてもおしえてください。


目次 | ←前 | 21 | 22 | 23 | 14 | 25 | 26 | 27 | 18 | 29 | 30 | 次→

管理者:ardea@246.ne.jp

TeaCup Free BBS Lv0