アオサギなどサギ類の観察情報、多摩川流域の野鳥情報など。
白井@アオサギ-ネット です。こんにちは。 ●伊藤さんっ(^O^)/ そうなんです。1周年なんです。ありがとうございますm(__)m あ〜、もう夏休みなんですねぇ〜。 夏休みと言うことは自由研究と言うことで??、 がんばってくださいね。 分からないことがあって、調べても、どーしても分からない時は、 気軽に?書き込んで下さい。(役に立つかなぁ..) 「シラサギの里」見ました。遅くなってごめんなさい。 全体的には、いい映像が使われていて、興味深い番組でした。 番組の中で、「孤高の鳥」とありましたが、果たしてそうなのかなぁ? なんて思いましたが... では。
白井さん、こんにちは。 みなさん、おばんです。 伊藤です。 遅くなりましたが、1周年おめでとうございます。 もうすぐ、子供(小2)の夏休み。 自由研究は「アオサギ」についてやりたい・・んだって。 私もいっしょに出来るのでうれしいのですが、 最近見かけるのは やはり1羽で、ただ昨年見たのより 少し小さいような気がします(つまり 別のアオサギ)。 先日、子供が近くで見かけ、驚いたアオサギが飛んで 近くの木のてっぺんに止まったらしく、興奮して私に 説明してました。(初めて木の上にいるアオサギを見た) 何かと解らない事をたずねるかもしれませんが、その際は よろしくお願いしま〜す。 まずは、1羽のアオサギを見つけるのが大変・・・。 (最近 道路沿いにはいないもんで) それでは、また。
白井さん、お忙しいのにご回答ありがとうございます(^_^)。 羽音がするのが、ゴイサギで、コロニーからの出入りに鳴くという 習性があるということ、とても興味深く思いました。 ずっと、疑問に思っていた夜中のカラスの声が、ここに来て、抹茶 アイスさんに、「ゴイサギでは?」と教えていただき、次には、羽音 や、巣作りの位置まで教えていただき、とても嬉しいです。(^_^)。 実は、昨日また、神社の森の方を見ると、サギが一羽もいません。 こちら岸からは、焚き火のもくもくとした煙りが対岸のサギたちの いた神社の森に向かって流れていました。その後、2キロほど上流の 宍道湖近くの中州の木々の真上に灰色のやや大きいサギの姿を認め ました。たぶん、木のてっぺんだったのでアオサギだったのだと思い ます。あのたくさんのサギたちは、一体どこへ行ったのか、その日の 夕方になっても姿を見つけることができませんでした。 たぶん、あの焚き火のためと思いますが、サギたちはどうしたのか なと心配しています。 ・・・・・・ 関連があることを書いてよいということ、ありがとうございます。 また、ちょくちょくお邪魔させてくださいませ。 よろしくお願いします。m(_ _)m。
白井@アオサギ-ネット です。 なんだか忙しくて、掲示板を見てはいるんですけど、 返事を書く暇がなくて.... すみません。 ホームページの更新も、ちょっと難しそうです。 抹茶アイスさん、回答、ありがとうございました。 ●みっちさん、はじめまして。 羽音がすると言うのは、多分ゴイサギです。アオサギは羽音がする程 羽ばたきません。コロニーを出て行く時や入る時に鳴くと言う習性が あるのを聞いたことがあります。 アオサギとゴイサギの見た目の大きな違いは、首の長さです。 最大限伸ばした時ですが(^^) それから、巣を作る場所もやや違い、 アオサギは木のてっぺんに、ゴイサギは木の中程に巣を作る様です。 今、アオサギとゴイサギが分からなくても大丈夫です。私も最初は 良く間違えてましたので(^^) 多摩川流域のアオサギ情報に限らず、関連したことなら何でも 掲示板に書き込んで構いませんので、これからもどうぞよろしく。
白井さん、抹茶アイスさんこんにちわ。 すみません。このページは、多摩川流域のアオサギ情報だったのですね。 私の住んでいるのは島根県です。ちょうど、2つの河川が合流する地点 で、スズキもよくとれるというあたりに住んでいます。(水はかなり汚いの ですが・・・。(大橋川と天神川の合流するあたりです。宍道湖も中海も鳥 はよくみかけます。 ゴイサギをインターネットの写真で見ました。私がよく川岸でみかける のは、やはりアオサギの方のようです。(首の形から)しかし、夕方見る のは、やや小型であったようなのでゴイサギなのかもしれません。 川向こうに川へ張り出すようにカーブしている場所に神社の森があり、 灰色のアオサギと思われる鳥がおびただしい数で、巣を作っているのを 見てとても驚きました。 双眼鏡片手にもっとよく見てみようと思います。 冬になると色々な鴨たちもたくさん来るのですが、今年は図鑑片手に 鳥の名前を覚えたいと思っています。という全くの初心者です(^^)。 多摩川はとても広い河川ですね。大都市の中にもしっかりと鳥たち は巣作りをしながら生きているのですね。 アオサギ掲示板を、これからも楽しみにしています。 抹茶アイスさんのホームページも昨晩行ってみました。 鳥の写真をたくさんとっておられるのですね。鳥の写真 ってとても難しいと思うのですが(前にとろうとしたら シャッターの音で逃げました)とても素敵な写真ばかり で、「このチャンスってすごく待つのだろうなあ」と思 いながら見ていました。 それでは。
抹茶アイスさん、こんにちわ(^_^;)。早速アドバイスありがとうございます。 ゴイサギという鳥がいるのですね。 では、もしかしたら神社の森に20以上もの鳥がとまっていたのですが、それも アオサギではなくてゴイサギかもしれませんね。 カラスも鳴いているようですが、この間夕方に鳴いた鳥は夜中に鳴く鳥と同じよ うに鳴き見たら灰色で、夜中に鳴いていたのもこの鳥かなあと思ったのです。 私の住んでいるのは、宍道湖から中海に抜ける川の近くです。山陰では水 鳥公園をはじめとして野鳥は比較的多く見られますが、名前はほとんどよく 分からない状態です。 鳥の名前を覚えたいな(^^)と思っているところです。
はじめまして、みっちさん。 最近、白井さんのところに、遊びにこさせていただいてる抹茶アイスといいます。 (ぐおっ)と鳴きながら夜に飛んでたとすると、それは多分ゴイサギだと思います。 もともと、夜行性の鳥ですし模様もなんとなくアオサギに似ています。 (大きさはかなり違いますが。) カラスも巣の辺りだけならある程度、夜でも活動しますから一概にいえませんが。http://www.bekkoame.or.jp/i/ga2901/index.html
初めての書き込みでいきなり質問しますが、アオサギは夜飛べるのでしょうか? 私は、長い間夜10時を過ぎてカラスが鳴くなんて変とずっと思っていたのですが、 この頃大変その回数が増えたと不思議に思っていたのです。 ところが、家の近くを流れる川の川向こうに見える神社の森に、アオサギがたく さん巣を作っていることに最近気づきました。 夜の10時ごろに羽音がして、飛びながら「ぐおっ」と鳴いているようなのです。 鳥でも夜に飛ぶものもあるのかなあと思いながら過ごしています。 アオサギは、夜でも目が見えているのでしょうか??? 不思議です。
で、結局はひろいにいきましたカラスのヒナ。もっともわたしが行ったときには 誰かに拾われたか、野良猫にでもやられたか姿を消していましたが。 わたしの場合、感情的なつきあいをしているものなので、やっぱり人の手でなんとか なるものなら手を貸してやりたいんですよね。 もともとが、動物の写真とってるだけより、触ってみたい、抱き着いてみたい、 飼ってみたいと、ややスケベ系に属する動物好きなもので。 わたしのようなタイプはともすれば行き過ぎがちになるので白井さんのような 冷静な意見はたすかります。(冷徹とは違いますよ。) あのカラス、まともに育ってくれていることをいまは願っています。http://www.bekkoame.or.jp/i/ga2901/index.html
白井@アオサギ-ネット です。こんにちは。 ●抹茶アイスさん。 >一周年、おめでとうございます。 ありがとうございます。抹茶アイスさんも1周年でしたね。 同じ時期に区切りを迎える様です(^^) おめでとうございます(^^)// >話はかわって、今日の仕事帰りにカラスの子供を発見。 (内容略) 巣立ち前のヒナが落っこちたりするのは良くある話で、他の掲示板やMLで話題に なってたりします。「拾ったけどどうしたらいい?」というのもあります。 でも、落っこちヒナは実はあらかじめプログラムされている事かもしれないと考えています。 これは全体の繁殖数に対してある割合でヒナが外敵に襲われたり、巣から落っこちるヒナがいる ということです。繁殖数や外敵の数にも影響されますが... だから私は、人間の過度な影響によるか、人為的な外傷でもない限り拾う必要は ないと思います。(相手がカラスだからというわけではないですよ) 余談ですが、実はアオサギもあまり飛翔能力がない時に、コロニーから落っこちてしまう ことがあります。 昨年の今頃に、多摩市のコロニーでそのようなヒナを見つけたのですが、 そのときは普通のアオサギと違って、向こうから10m以内の範囲まで近付いてきました。 しばらくうろついてる間に、警戒心がなくなっちゃったんでしょうか。 では。
管理者:ardea@246.ne.jp