アオサギなどサギ類の観察情報、多摩川流域の野鳥情報の掲示板です。
白井@アオサギ-ネットです。 ちょっと忙しくしてて、遅くなりましたm(__)m 多摩川繁殖地のアオサギはヒナが生まれている巣の一部で、 ヒナをハッキリ確認できるようになりました。 >佐川さん、はじめまして。 >サギ大好きです。いつも川や田畑で餌をついばむ優雅な姿をぽけーっと眺めてます。 >しかし、すっごく汚れた川を餌場にしているサギたちがかわいそうでたまりません。 都会の周辺で生活している水鳥は、どうしても、そうなっちゃいますね。 私達にどのようなことができるのか、考える必要があると思います。 >住んでいるのは大阪ですが、大学は奈良です。大学の近くの川にサギが良く来ています。 都市河川に多く住んでいるのは中形の足指が黄色いコサギでしょう。 中小河川でも、アオサギがいることがあります。これは、川自体の問題ではなく、 ねぐらにする林などの、川に対する後背地の問題になってくると思います。 >また、このページ見に来ます。がんばってください。 お返事が遅くなって失礼しました。 これに懲りず、どうぞよろしく。
サギ大好きです。いつも川や田畑で餌をついばむ優雅な姿をぽけーっと眺めてます。 しかし、すっごく汚れた川を餌場にしているサギたちがかわいそうでたまりません。 住んでいるのは大阪ですが、大学は奈良です。大学の近くの川にサギが良く来ています。 良く見るのは白いサギですが、時々、アオサギもいます。 また、このページ見に来ます。がんばってください。
白井@アオサギ-ネット です。 4/3の観察で、巣の数が40個を越えました。 このペースで行くと、繁殖の新規参加が終わる5月上旬頃までには、 昨年の巣の数、約40を越すものと考えられます。この数は、 観察を始めた4年前以来、過去最高の数となります。 また、3月に繁殖を始めたつがいのヒナは、4月の2週から3週に ふ化するものと考えられます。 今後とも、周辺住民の皆様、並びに野鳥観察者の皆様には、 くれぐれも繁殖地に近付きません様、ならびに、暖かい目で 見守っていただきます様、ご協力をお願いします。
白井@アオサギ-ネットです。 こんにちは。 >コロさん >土曜日でした。入口から左側にはいっていった。奥のツルたちのゾーンです。 その場所、知ってます。結構、糞の跡があります。 ツルの所のえさも食べちゃってる様ですね。 >あと羽村動物園にもごくまれにペンギンのエサを狙って現れるそうです。 またの機会に行ってみようと思います。 では。
>そうですか。これって平日だったんでしょうか? >どうやら、早朝も観察しなくてはいけない様です(;^_^A 土曜日でした。入口から左側にはいっていった。奥のツルたちのゾーンです。 あと羽村動物園にもごくまれにペンギンのエサを狙って現れるそうです。
白井@アオサギ-ネットです。 >コロさん >道の方まで近付けるようならちょっとやってみます。 道というのは、丘の上の道のことだったんですけど...(^_^;) いかがでしたでしょうか。 >多摩動物園にはかなり来ていました。 >ここには大栗川の個体がきているのでしょうか? 大栗川と、立川方面の個体がいると思います。 >(食べるだけ食べて11時ごろには帰っていってしまいました。) そうですか。これって平日だったんでしょうか? どうやら、早朝も観察しなくてはいけない様です(;^_^A >いちようカタログを見比べていますが、 >「フィールドスコープはこれがいい」というイチオシの商品があったら >お教え下さい。 うーん、品質を問わないのであれば何でもいいと思います。 (レンズをとやかく言い出すときりがないです) ただ折角ですから、20倍以上の性能があって、ある程度口径が 大きいものがいいと思います。それから、あとは重さとの兼ね合いに なってくるでしょう。 フィールドスコープが重いと三脚も重くしなければいけなくなりますから。 では。
はじめまして。 道の方まで近付けるようならちょっとやってみます。 多摩動物園にはかなり来ていました。 ここには大栗川の個体がきているのでしょうか? (食べるだけ食べて11時ごろには帰っていってしまいました。) 静岡の日本平動物園に野生のアオサギのコロニーがかなりの数であるそうです。 今度行ってみようと思っています。 今まで動物園とか公園にいるそこらのノラたちをスケッチしていたので、 バード・アニマルウォッチングの経験はあまりありません。 フィールドスコープで観察・撮影をしたいのですが、 女性がカメラとフィールドスコープとスケッチブックと双眼鏡を 持って歩いていたらかなり苦しいのではと思います。 いちようカタログを見比べていますが、 「フィールドスコープはこれがいい」というイチオシの商品があったら お教え下さい。ちなみに私のカメラはニコンですが。 オート機能があるものを買ってしまったため、とても重いです。
白井@アオサギ-ネットです。ども。 3/18現在、多摩川繁殖地における現在の巣数は、35個です。 前回の書き込みで書き忘れましたが、この繁殖地は鳥獣保護区内に ありますので、営巣中に営巣木を切ることは鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律 (鳥獣保護法)違反となり、罰せられます。念のため。 コロさん、はじめまして。 >川のほうから見たので、ポーズとかが解りづらく、もっと寄って観察したい >のですが、どの程度の距離までが警戒させない距離なのでしょうか? 繁殖地においてどのくらいまで近づけるかというのを、数値的に示すのは 難しいです。まず、巣の真下に入れば間違いなく、営巣放棄するでしょう。 周辺の道路を歩いて見るのは問題ありませんが、柵の中に入るのは 止めておいた方が無難でしょう。 ちなみに私は、その大栗川の対岸から、望遠鏡で観察してます。 これには、調査内容による事情があってのことです。 >またアオサギを飼育している動物園がもしありましたら、お教え下さい。 飼育はしていませんが、野生のアオサギが動物園を利用しています。 場所は、日野市の多摩動物公園なのですが、 園内で飼育している鳥のえさを失敬しているもようです(現在調査中)。 繁殖行動は見られませんが、ここなら、結構近づけます。 でも、双眼鏡や望遠鏡を使って下さいね。 週1回以上は観察に出かけております。もし、繁殖地にお出かけの際は、 お気軽にお声をかけて下さい。 では、また。
鳥の博物画イラストレーションを描いています。 アオサギを今度の絵画展覧会の題材にしたいので、多摩川にコロニーを探しにいきました。 川のほうから見たので、ポーズとかが解りづらく、もっと寄って観察したいのですが、 どの程度の距離までが警戒させない距離なのでしょうか? 地元の人たちの迷惑にならない、観察場所というのはありますか? またアオサギを飼育している動物園がもしありましたら、お教え下さい。
白井@アオサギ・ネット です。こんにちは。 しばらく留守にしていました。 多摩川の繁殖地ですが、今日見に行ったところ、繁殖を始めていました。 これは、いつもの繁殖地でそれぞれの巣に入っていたり、繁殖のときに 見せる行動を見せているためです。一昨年よりは遅い開始です。 前回は2/19に観察したため、今日までの間に繁殖を開始したものと 考えられます。 まだ、それぞれの巣では産卵をしていないと思われるので、不用意に 近寄ると繁殖地を放棄してしまうかも知れません。繁殖地には近付か ないようお願いします。また、近くの建物に入って撮影をすると 言うような方も見受けられますが、このような行動に対して 住民の方などの苦情が来ていますので慎んで下さい。 HPにも掲載しましたが、皆様のご協力をお願いします。 伊藤さん> えっ、放送されたんですか。見たいです(^_^;) どうすればいいでしょう。ご指定を。
管理者:ardea@246.ne.jp