2003年ボランティア活動
HOME 日記に戻る
2006年 2005年へ 2004年へ

2003年 ボランティア元年、まとめるとこんな感じかな  
会社勤めの時は、日々忙しく過ごしておりました。この時期会社をやめてからボランティア活動をするなどと言うことは夢にも思っていませんでした。生活は年金と蓄えで何とかなる。有り余る時間は自分の好きなように使えばよい、人と接するのはサラリーマン生活でもう充分と。しかしながら、いざふたを開けてみると、何の問題も無い毎日であるが、これがまたなんとも可笑しな話ではあるが、何故か物足りない、達成感が無い。やはり何か世間との関わりを持つことが必要だと思い、先輩を通して男だけのボランティア団体、「ダンボ青葉」を紹介していただき入会いたしました。ボランティアのボの字もわからない、ずぶの素人ですが、先輩諸氏の教育もよく楽しくボランティア活動をさせていただきました。帰りがけの「ありがとうございました」はなににも変えがたい嬉しい一言です。
この会は、月2回の定例会議があり、そこで翌月の予定を決めるので、自分の都合で無理なくボランティアに参加できるところが気に入っています。また、定例会議のあとにはフリー参加ですがワイワイと一杯飲む機会もあり楽しみです。
ダンボ青葉定例会議  25回 毎月2回、活動報告、依頼のボランティアに対する人選、本人の申請により決定しますので、なかなか予定の人数に達せず時間がかかることもありますが、ここがこの会の良いところと思います。
青葉の風  46回 軽作業(ふくろうブローチ、タオル犬、藍染コースタなどの作成)や、行事(バスハイク、運動会、作品展など)に対する支援をおこないました。午前の部、午後の部、午前午後通しと、都合に合わせて参加できます。メンバーさんとの会話を楽しみながらの支援で、こちらもボランティアをしてもらっているようです。
福祉体験授業支援   7回 小学校、中学校の福祉体験授業で、車椅子、アイマスクを体験するさいのコース中の安全確保や指導を行います。必要に応じ体験コースや内容の企画も先生と相談しながら行いました。小学生は可愛い、中学生になるとなかなか大変で先生の言うことを聞かない子供もおりますが、小学生と給食を一緒にいただいたこともあり、結構楽しみながらできます。
施設支援   3回 ケアプラザー、老人ホームなどの施設における、花見、縁日、お祭りなどの行事に対して、設営、撤去、屋台(焼き鳥、焼きそば、わた飴など)、メンバーさんとの交流を行いました。
行事支援   5回 ボランティア団体や、福祉団体などが企画する、運動会、食事会、映画会などの企画に対して、会場の設営、撤去、メンバ支援を行いました。会では若手になりますので、活躍できるフィールドです。
研修会   4回 救急救命講習会に参加しました。心臓マッサージ、人工呼吸など実際に体験してみると大変です。いざという時にはたして実行できるかは自信がありませんが、その場になれば講習を受けてないよりは良いかもと言うところです。
ダンボ青葉は、青葉区在住の男性のみのボランティア団体です。   
青葉の風は、中途障害者地域活動センターです。
HOME TOP 日記に戻る