![]() |
2003年の日記 |
|
2003年11月1日 足尾・霧降高原・日塩もみじライン | 2003年12月3日 秩父の夜祭見学 |
![]() |
![]() |
2003年7月29日 パソコンスクール終了 | 2003年10月4日 ふれあい運動会 |
2002年10月から80回週2回90分の勉強をしました。キーボードの入力は会社では指一本で打っていましたがなんとしても、タッチタイピングで打てるようになると決めて、毎日腱鞘炎になるまで練習しました。3ヶ月目ぐらいでなんとか打てるようになり、現在では相当早く打てるようになりました。 | 青葉区スポーツセンタにて障害を持っている方たちが中心の運動会が開催され、ボランティアとして参加しました。支援内容は参加者の付き添いと競技参加のサポートです。私はUNO工房を担当し、お昼をはさんで結構楽しく支援が出来たと思っています。 |
2003年6月 大胡町 鐘の鳴る丘少年の家 | 2003年7月15日 車椅子体験授業支援 |
![]() |
今回の支援は車椅子体験授業のコースを含めた企画から行うことになり、事前に打ち合わせをし、企画書を作成して実施することになりました。当日のボランティアもダンボ青葉のみで行い責任が重い替りに良い経験もさせてもらいました。子どもたちはスロープでは昇りは元気ですが、下りは怖いといって慎重に押していました。 |
2003年4月 根津神社のツツジ祭り | 2003年6月 敷島公園のバラ |
![]() |
![]() |
2003年春 クンシラン | 2003年3月13日 失業保険終了 |
![]() |
2002年9月26日第一回の認定から7回で支給終了となりました。認定の条件が変わり原則とした2回以上求職活動をしていないと認定されなくなり、当初はハローワークに出向き2回求職活動をしていましたが、教育訓練給付対象訓練を受講したおかげで大変楽に認定が受けられ、パソコンも勉強でき、さらに授業料は80%国から補助され無事に支給終了となりました。 |
2003年春 恩田川の桜 | 2003年春 わが家の庭のクレマチス |
![]() |
![]() |
2003年1月27日 初めてのボランティア | 2003年3月6日 ふれあい農園 |
青葉台中学の福祉体験授業支援で初めてのボランティア活動を体験、車椅子体験とアイマスク体験をコースの要所にて危険の無いように指導する。車椅子は天気が良ければ学校を1周するコースで行う予定でしたが、雨天のため構内に変更、風が強く大変寒い。中学生になると指導が難しいかなと思っていましたが、皆素直で助かりました。 | 障害者交流のため区役所別館2階にて食事をいただきな、ボランティアの演芸やメンバーさんたちの演芸を楽しむ会です。我々は会場設営と食事を運んだり、片付けたりの補助作業を支援します。障害者との交流は初めての経験でしたが、なんとか無事に終了できたのかなと思っています。 |
2002年9月ドイツ ノイシュヴァンシュタイン城 | 2002年ドイツ旅行 ベルリンの壁 |
![]() |
|
2002年8月21日 定年 | 2002年8月29日 ハローワークへ |
37年間勤めた会社を本日で定年退職となりました。決まりきった挨拶にもある、「大過なく勤め終えたことに感謝」。会社に必要な手続きをして感謝状と花束をいただき社内に挨拶回りをするともうすることは無い、職場で同僚からも花束をいただき記念撮影をして本日のセレモニーは終わりました。最後に職場の連中と行き付けの飲み屋で一杯やり帰宅した。絵に描いたような定年の一日でした。 |
諸手続きを開始、失業保険を申請、10月には失業認定申請のためとホームページの勉強をするために「職業訓練給付対象訓練制度」を利用してパソコン教室に入学した。これから10ヶ月間勉強が始まります。尚、失業保険は毎回失業認定を受けないと支給されません。いろいろ面倒なことがありますが、勉強中は訓練を受講中ということであまり難しいことは言われませんでした。 |
2002.冬 恩田川のカワセミ | 2002.冬 恩田川、梅林のメジロ |
![]() |
![]() |
|