恩田川、日影橋下流の畦に咲くトキンソウ
田んぼの畦を歩いていると地面を這うように生えている小さな花を見つけました。マメカミツレかと思ったのですが、葉が違います。調べてみるとトキンソウでした。吐金草と書き、頭花を指でつぶすと、黄色の果実が出てくるので付いた名前だそうです。雌花と両性花だけの筒状花からなる、複雑な生態を持っているようです。
茶色の輪に見えるのは種が落ちたもの、下に種が見えます。丸く見えるのは密集花で中央が8個の両性花、その周りが雌花です。