日本語ページのみです 本ページはIE6で動作確認をしています
都立園芸高校定時制のページへお越しいただきありがとうございます。
時間割 | 学校行事 | 3年卒業制 | 園芸技術専修生制度 | 資 格 | 進 路 | 連絡先 |
緊急連絡!
口蹄疫感染予防のため、当面の間、校内への一般の方の立ち入りを禁止といたします。
ご理解のほどを、よろしくお願い申し上げます。 平成22年5月28日 学校長
![]() |
|
主な活動
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
専修生紹介ページへ(農業情報処理の授業で作成しました)PDF
東京都立園芸高等学校定時制課程 郵便番号158−8566(専用番号) 東京都世田谷区深沢5−38−1 電話03−3705−2154 FAX03−3705−1808 校長 千谷順一郎 副校長(定時制)大山宗一 |
定時制のおしらせ |
「学校経営計画」(PDF文書) 「管理運営規定」(PDF文章) 「学校経営報告」(PDF文書) 定時制課程 園芸科 教育課程表 (PDF文書) 定時制課程 園芸科 年間指導計画 (PDF文書) |
本ホームページの著作権・肖像権はすべて東京都立園芸高等学校に属します。無断引用等は禁止しております。
日比谷ガーデニングショー 平成21年10月24日〜11月1日 ![]() |
都庁花壇植え付け2009 平成21年10月28日 ![]() |
園芸展「耕せ青春」 平成21年11月7、8日 ![]() |
鉄道研究会 平成21年6月13日 ![]() |
第10回国際バラとガーデニングショウ 平成20年5月14日〜19日 |
世界ラン展日本大賞2009 平成21年2月14日〜22日 ![]() |
園芸展「亀は万年 鶴は千年 園芸百年」 平成20年11月8、9日 ![]() 玄関で森の音楽隊がお出迎え ![]() ![]() 1年生 菊の展示 2年生 テントカフェ ![]() ![]() 3年生 造園とフラワーデザイン 4年生 多肉植物の展示と生産品販売 ![]() 専修生 授業報告と苔玉つくり |
都庁花壇植え付け・2008年秋 平成20年10月28日 ![]() ミレットを中心に鑑賞用トウガラシを定植 ![]() 協力して四方から作業しています ![]() 完成作品をバックに |
定時制TOPへ
・日比谷公園ガーデニングショー・ベランダガーデン部門に
定時制課程園芸科4年生・専修生が出展し、奨励賞を受賞しました
2006・2007年とも奨励賞受賞
![]() |
![]() ![]() |
定時制TOPへ
都庁花壇植え付け・2005年秋 平成17年11月1日 <今年は黄系を基調に植え付けました> ![]() <今年はウインターコスモスが華やかです> ![]() ![]() <都庁の施設見学も行いました> ![]() ![]() 中心部はドラセナ、外円はトウガラシ、 コーナーはオリヅルランです |
日比谷公園ガーデニングショー2005 定時制の出展が金賞・銅賞を受賞しました 高校生の部・スモールガーデン部門 金賞 ![]() <Title:気分は森林浴> 高校生の部・スモールフラワーガーデン部門 銅賞 ![]() |
この下もつづいています
定時制TOPへ
都庁花壇植え付け・2004年秋 平成16年11月2日 <今年は白を基調に植え付けました> ![]() <今年は小型耕耘機も持って行きました> ![]() ![]() <中心部から植え付けました> ![]() ![]() 中心部より、ベンジャミン、トウガラシ(3品種) ヒポエステス、ビオラの順に植え付けました |
日比谷公園ガーデニングショー2004 定時制専修生の出展が銀賞を受賞しました ベランダ(バルコニー)ガーデン部門 ![]() <農業高校の出展では唯一の入賞でした> 定時制課程ではボランティア活動の一環として 「等々力の家」(特別養護老人ホーム)の 屋上緑化活動を行っています ![]() ![]() ![]() ![]() |
定時制TOPへ
都庁花壇植え付け (平成15年10月8日) <植付け前に教育次長へあいさつしました> ![]() ![]() <そして植え付け作業の開始です> ![]() ![]() <中心部から植え付けていきます> ![]() ![]() <午後11時30分に作業を開始し> ![]() ![]() <14時すぎに完成しました> |
定時制農場制作 <都庁花壇 2003年 秋> ![]() <園芸高校生になって都庁花壇制作に行こう!> ![]() ![]() |
時間割
|
|
主な学校行事
9月 始業式 防災訓練 体育祭
10月 中間考査 修学旅行 庭園見学教室
11月 ボランティアの日 園芸展
12月 期末考査 補欠募集
1月 始業式 芸術鑑賞教室
2月 学年末考査(3年卒、4年) 入学者選抜試験
卒業生を送る会
3月 学年末考査(1・2・3年) 卒業式 修了式 補欠募集
4月 始業式 入学式
5月 交通安全指導 スポーツ大会 避難訓練
中間考査
6月 遠足
7月 期末考査 非行防止講話 進路相談会 終業式
8月 総合実習 校外見学 補欠募集
遠足: 東京ディズニーシー(平成18年度)現地集合 東京鎌倉(アジサイ)・江ノ島水族館(平成17年度)貸切バス利用
東京ディズニーランド(平成16年度)現地集合 富士急ハイランド(平成15年度)貸切バス利用
東京ディズニーシー(平成14年度)現地集合 東京サマーランド(平成13年度)貸切バス利用
修学旅行: 北海道(平成19年度) 沖縄(平成18年度) 九州《阿蘇・長崎》(平成17年度) 沖縄(平成16年度)
沖縄(平成15年度) 北海道《札幌・小樽・洞爺湖・函館》(平成14年度) 沖縄(平成13年度)
定時制TOPへ
通信制併修による3年卒業制度について
定時制課程はふつう4年での卒業となっています。しかし、本校では2年次から、
都立新宿山吹高校通信制の設定科目を選択履修することと、おおむね週2回の0
時間目授業の選択履修ができます。これら定時制の授業以外に卒業必要な単位
数を都立新宿山吹高校で修得し3年間で高等学校の課程を卒業できます。
通信教育の学習方法
教科書、学習書により自学自習を進め、指定された期間内にレポートを送り、
先生に添削指導を受けます。ほかに面接授業(スクーリング)を受講し、定期考査
(前・後期の2回)を受験しその結果を総合して評定と単位認定を受けます。
普通科目及び一部の商業科目などを選択履修できます。
自学自習が基本ですが、本校では特に0時間をもうけ履修科目の補完のための指導を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
定時制温室(9月) | 園芸デザイン実習作品 |
総合実習(1年) | 定時制温室(春先) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定時制農場(8月) | 課題研究(3年)草木染め | 海外実習帰りの東京農業大生より アメリカ農業について学ぶ |
園芸展では精魂込めた菊と 皆様を迎えました |
定時制TOPへ
園芸技術専修生制度について
(高校既卒のかたが農業科目のみを学習します)
すでに高校や大学等を卒業した方で園芸に関する専門の知識・技術を学ぶ意欲がある
方を対象に、3年から編入して2年間園芸に関する専門科目を学び卒業できる制度を設けています。
従来は2年間修学制でしたが、平成20年度より制度を新しくし、3年間かけて学ぶことも可能となりました。
編入の条件は、高等学校卒業もしくは同等(旧制中学校・女学校等)と学校長が認めた方が可能となります。
編入試験(作文、面接)があります。
専修生紹介ページへ(農業情報処理の授業で作成しました)PDF
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーム色のアフリカンマリーゴールド | 校舎玄関の花壇に植え付けました | カンパニュラに蜂が来ています | 造園検定の実技内容です |
![]() |
![]() |
<園芸デザイン>市民講師の先生に指導いただいてます(3年・専4年) 定時制農場の草花
随時受け付けております。予め電話等でご連絡をお願いします。専修生と一般生徒が一緒に学ぶ姿をぜひ見に来てください。
私たちの園芸高校定時制は現在生徒総数80名です。多様な生徒が家庭的な環境のなかでともに学ぶ、生涯学習時代に対応した定時制課程です。
中学校、高校で不登校等、学校嫌いだった生徒も、土と植物とのふれあいを通して、定時制が好きになり、楽しく元気に通っています。
また、数学、英語、国語等の3教科は習熟度別にクラス分けを行って生徒一人ひとりの能力が最大限に伸ばせるように努めています。
学校に行くことが楽しくなる、自分の居場所を見つけられる学校です。
定時制TOPへ
<バスケットボール部>の活動の様子
<陶芸部・左>の作品 <園芸クラブ・右>の作品 サイネリア
資格取得
造園技能士、トレース検定、パソコン検定、実用英語技能検定など
※在学中に取得できるよう授業内での勉強や補習などを行っています
平成21年度の取得状況 |
造園技能士3級 (5名) トレース検定4級(9名) パソコン検定 (2名) 英検 (1名) |
主な就職先(5年間) | 主な進学先(5年間) |
潟tラワーオークションジャパン 叶「界堂、潟Iオゼキ 潟gーシン産業 椛蜿齣「園、鞄y木北林組 鞄c中造園、潟Kイヤ 轄h苟「園、叶[峯園緑化 鰍モるや古加賀音庵 レイアウトの都合上鰍名称の前につけさせていただきました |
東京農業大学 東京富士大学 東海大学短期大学部、攻玉社工科短期大学 跡見女子短期大学、聖徳大学短期大学部 日本フラワーデザイン専門学校 日本電子専門学校、華調理師専門学校 |
平成21年度12月現在の進路先 |
【就職】 共立信用組合 【進学など】 東京農業大学短期大学部 東京アニメーター学院 ホスピタリティツーリズム専門学校 千葉大学園芸学部園芸別科 神奈川県立東部総合職業技術校 |
定時制TOPへ
|
|
秋の学校見学もぜひお待ちしています。とてもすてきな植物が、もちろん無料でごらん頂けます。裸子(× はだか時定時制TOPへ
→○ らし)植物の代表の銀杏(いちょう)もごらんください。花のデジカメ撮影での画像加工もおもしろいと思います。