オオイヌノフグリ 藍色で、紫色のスジの入った1cmぐらいの小さい花を多数つけ ます。道ばたの日の良く当る場所で、早い場所では2月ごろからみら れます。花期は5月ごろまでです。ヨーロッパ、アフリカ原産で、 越年草です。オオイヌノフグリの名の由来は、花の後にできる種が、 イヌの睾丸に似ていることから名付けられたといわれています。 日中花が咲いているのを見ますが、夜になってオオイヌノフグ リのあった場所を見に行くと、揃って閉じているのが見られます。 夕方には、雄しべと雌しべがくっついて、自家受粉しているのも みられます。小さな花を良く見ると、思いがけないことが起きて いるかもしれませんよ。 見られる場所:たま-ゆめ崖線全域 |
タチツボスミレ 雑木林の林床に良く見られるスミレの一つで、葉がハート形で丸く、 花は藍紫色で、香りはありません。4〜5月に咲きますが、暖かいと 3月にも咲くことがあります(2004年は、もう咲いています)。名前の 由来は、茎が斜めに立っている=タチ=ツボスミレという意味だそうです。 (ツボスミレ類には根元付近に茎がある) スミレは多年草です。世界に800種類ほどあるといわれ、たま-ゆめ 崖線では、10種前後は生育すると考えられます。細かな分類は専門家や 植物愛好者でないとむずかしいですが、よく見られる種類を覚えておくと 良いでしょう。 見られる場所:多摩動物公園、高幡不動、京王百草園、桜ヶ丘公園、 井田山緑地保全地区、橘緑地保全地区、小沢城址など、 たま-ゆめ崖線各地 |
ウメ 早春に、まっ先に花の咲く木。葉より先に花が咲きます。花びらと がくは5枚。通常は白い花ですが、紅色の花もあります。品種が数 多く、庭や畑で栽培されていますが、暖地では野生化しています。 たま-ゆめ崖線上でも、植樹されたウメが良く見られます。もちろ ん、ウメの実をとるために畑に植えられたものもあり、シーズンに は、無人販売所で売られているのも目にします。 見られる場所:多摩動物公園、高幡不動、京王百草園、桜ヶ丘公園、 穴沢天神社、井田山緑地保全地区、橘緑地保全地区、 小沢城址、夢見ケ崎など、たま-ゆめ崖線各地 |
カラスウリ 秋の10〜11月に赤い実をつける、ツル植物。木やササヤブの縁、 崖の斜面、塀等にツルを這わせているのを良く見かけます。 花の時期は8月〜9月で、日が沈み、夜になってから咲きます。 この花にはオスとメスがあります。おしべのみの株とめしべのみの 株に分かれており、実がなるかどうかが株によって分かれています。 生息地:東生田緑地周辺、清水渓緑地、小沢城址など崖線全域 |
|
こちらはカラスウリの花 |